高2〜大1|英語を通じて国際的プレーヤーへ! 米大学バスケットボール留学

高2〜大1|英語を通じて国際的プレーヤーへ! 米大学バスケットボール留学
高2〜大1|英語を通じて国際的プレーヤーへ! 米大学バスケットボール留学
募集中

英語を通じて国際的プレーヤーとして活躍する!

近年の日本人NBA選手誕生などにより、日本バスケのレベルの高さが世界に証明されはじめています。それまで日本バスケは本場アメリカに及ばないと言われてきましたが、高校生や大学生の時期からアメリカへ渡り、挑戦し活躍する選手が増えてきています。より高いレベルでチャレンジすること、英語を通じて国際的プレーヤーとして活躍することなど、それぞれが持っている目標や夢にチャレンジする場がアメリカ大学バスケ留学です。留学実績はこちら≫

大学バスケ留学で得られること!

NCAA校やプロリーグを目指す

プレップやコミカレを経由した挑戦!

世界に通用する語学力を習得

国際人として生かせる英語力を習得!

経験豊富なコーチ陣が熱血指導

米国式の練習やトレーニングを実践!

返済不要の奨学金を獲得

プレー次第で、全額奨学金を獲得!

国際的に活躍する仕事へ就職

英語を活かし国際社会で活躍!

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ窓口

[東京オフィス]海外事業部 海外留学事業グループ

03-6667-0229 受付:月〜金 10:00~17:00

奨学金獲得実績(男子バスケ)

帝京高:裕大選手
Combine Academy
奨学金 49%
$48,650 → $25,000
八王子学園高:光選手
Florida Coastal Prep
奨学金 61%
$62,700 → $25,000
近大附高:裕貴選手
Southwestern Oregon College
奨学金 $2,500
$22,500 → $20,000

奨学金獲得実績(女子バスケ)

白鵬女子高:茉鈴選手
Multnomah University
全額奨学金
$45,300 → $0
開志国際高:ひなのさん
South Georgia Tech College
全額奨学金
$15,200 → $0
都立小平高:可奈選手
Allen Community College
奨学金 56%
$16,800 → $7,500

*その他大学進学実績はこちら

アメリカ大学バスケの特徴

少人数精鋭 ロースター制度

日本の部活動のように入部後4年間在籍するという形式ではなく、アメリカではシーズン毎に出場選手登録枠(=ロースター)に選ばれなければなりません。11月から3月のシーズンを戦うために、前学期に「トライアウト」を実施し、コーチ陣がロースターを15名~20名に選抜し、少人数精鋭でシーズンを戦います。部費や遠征費などはすべて大学負担です。


返済不要の奨学金

アメリカにはレベルやスキルによって返済不要の奨学金が支給される大学があります。コーチからの選手評価が高ければ、全額奨学金を獲得することも可能です。また、勉強面でも一定の成績(4段階で3.0以上)を残すことができれば、留学生に適用される費用(Out-of-state Fee)が免除されますので、州内に住むアメリカ人学生と同額で大学に通うこともできます。


5年間のエリジビリティー

日本の大学では原則4年間の活動期間が設けられていますが、アメリカの大学生アスリートは通常、スポーツの4シーズンをプレーするのに5年の猶予があります。これは大学に入学した時からカウントされ、卒業後も年数が余っていればプレーできるというシステムです。怪我などで、ロースターに入れなかった場合は、「レッドシャツ」と呼ばれる、大学チームに所属はしているが、シーズンに出場していないと見なされ、1年のプレー期間を延長する制度もあります。大学生活の4年間はしっかりプレー環境を確保させる、というリーグ側の配慮でもあります。


上下関係なし

アメリカには日本のように、低学年が雑用を行う決まりなど一切ありません。選手やコーチとフラット関係で、多くのコーチ陣は選手のことを理解するため積極的なコミュニケーションを取るなど、非常に勉強熱心でもあります。また自分の指導を押し付けることはなく、アドバイスをしながら一緒に選手の能力を引き出す指導が行われています。好き嫌いで判断するのではなく、チームを勝利に貢献できる選手かで判断をされます。日本の時にレギュラーであったかは正直関係ありません。